- デジタルで写ルンですを再現したい
- フィルムのようなエモい写真が撮りたい
- 撮って出しでおしゃれな写真を撮りたい
こんなふうにお考えのあなたへ。
富士フイルムのフィルムシミュレーションを使ったカスタム設定で写ルンですで撮れる写真の仕上がりを再現してみました。
こちらの記事をご覧いただくと、写ルンですの特徴や画質設定のレシピを作例写真付きでご覧いただける内容となっております。
エモい写真が簡単に撮れる写ルンです。デジタルカメラ全盛の時代にあえてフィルムのエモい写りを選ぶ人が増えて、世界中で再ブームが起きています。
そんな写ルンですのエモい写りと色味を富士フイルムのカメラでデジタルで再現してみました。
後半には作例写真を多数ご用意しておりますので、是非最後までご覧下さい。
デジタルで写ルンですを再現してみた📷
— そーいち (@tabikura_dialog) January 10, 2024
全部撮って出しです。富士フイルムのカメラは撮って出しで最高の絵が出るように作られています🖼️
RAW現像で追い込まなくても目指す色が得られるカメラです😌
世界に選ばれ続けたフィルムの色の歴史こそ、富士フイルムを選ぶべきポイントなのです👍🏻 pic.twitter.com/gvJQ1d8z4Q
そーいち
- FUJIFILMのカメラを愛用&大好き
- 関西の観光地での写真を撮ることが趣味
- カメラの気になる疑問を解決するブログをやってます
はじめに
この記事の内容は富士フイルムのカメラ機能である、画質設定の調節で写ルンですの写真を再現しております。
富士フイルムのカメラには、カメラの中で画質や色味を調節できる機能があります。(カメラ内でRAW現像ができる機能です)
富士フイルムのカメラでしかできない設定なのであらかじめご了承下さい。
カメラ内RAW現像のことをサクッとご紹介
富士フイルム 撮影メニュー(画質設定)
富士フイルムのカメラは、カメラ内の設定画面で調整した色味で写真の書き出しをすることができます。
通常写真は
写真を撮る→パソコンで編集→写真完成です。
富士フイルムのカメラは
カメラに好みの色を設定する→写真を撮る→設定した色で保存される
ということができます。
まるで画像編集ソフトで現像をしたかのような写真が撮って出しでカメラに保存されます。
「写真はRAW現像してなんぼやろ!」
っていうお声もあるかもですが、富士フイルムはレタッチせずとも最高の絵が出るように設計されているので、撮って出しの絵作りもぜひ楽しんでみて下さい。
手軽に好みを楽しめるので富士フイルムユーザーに大人気の機能です。この機能を使って気軽に写ルンです風の写真を楽しみましょう!というのがこの記事の趣旨です。
写ルンですの特徴
こちらでは写ルンですで撮れる写真の特徴をさらっとおさらい。
レトロな写り
写ルンですはレトロな写りをします。
レトロな写りを言語化するとこんな感じ。
レトロな写真の特徴
- ふわっとした描写
- フレア、ゴーストがガッツリ出る
- フィルムのノイズが多い
写ルンですのレンズはプラスチック製なので、まるで昔に撮ったかのようなフワッとしたエモい写りになります。
この特徴を踏まえて、カメラの設定を変更していきます。
アマチュアフィルムの色味
写ルンですの色味は『フジカラー100』というアマチュアフィルムに代表されるようなマゼンタ気味の発色が特徴です。
昔のフィルムはプロ向けとアマチュア向けがありました。
アマチュア向けのフィルムは正しい色が出ないので、少し赤っぽく色付いたり、暗い部分が緑がかったりなど、当時は完璧ではないフィルムという立ち位置でした。
昔はズレてしまったプロは使えない色という感じですが、現代では色のズレがある方がエモいと評価されています。
デジタルで再現する写ルンですは色のズレをあえて起こしたエモい写真に仕上げています。
写ルンですの焦点距離
写ルンですの焦点距離はフルサイズ換算で32mm相当と、準広角レンズに近い画角になります。
32mmレンズは広角気味なので、少し相手に近づいて撮らなければなりません。
カフェのテーブルで向かい合って人がちょうど収まるくらいの焦点距離です。
写ルンですのF値
写ルンですのF値はF10で設定されていますので、パンフォーカスの写真になります。
デジタル写ルンですをする場合、必ずF10にする必要はありませんが、F8~F11くらいで設定してできるだけパンフォーカスを作るようにしましょう。
パンフォーカスとは?
F値を絞る(数字を高くする)ことで、画面全体にピントが合うようにすること。レンズにもよりますが、F11〜F16くらいでパンフォーカスが作れます。
色再現のカスタム設定
写ルンですのカスタム設定をご紹介。
画質設定
写ルンですの写りを再現した設定は下記の通り。
画質設定(カスタム設定)
- フィルムシミュレーション : クラシックネガ
- グレイン・エフェクト : 強度=強 粒度=大
- カラークローム・エフェクト : 弱
- カラークローム・ブルー : OFF
- スムーススキン・エフェクト : 弱
- ホワイトバランス : オートホワイトバランス 雰囲気優先(R : +2)
- ダイナミックレンジ : オート
- トーンカーブ : H=0 S=-1
- カラー : 0(あっさりとした色が好きな人は1~2ほど下げてみて下さい)
- シャープネス : -4
- 高感度ノイズ低減 : 0
- 明瞭度 : -5
富士フイルムの画質設定で上記のように設定を行って下さい。
カスタム設定の解説
写り
写ルンですの写真の特徴は柔らかい写り。シャープネスと明瞭度を下げることでふんわりとした柔らかい写りになります。
また、フィルムカメラということもありノイズが大きめに出るのも特徴。フィルム感が出るようにグレインエフェクトを「強」に設定しました。
色味
写ルンですは色かぶりが起こることも特徴。
フィルムシミュレーションの『クラシックネガ』を使用することで色味がかなりフィルムっぽくなります。
加えてホワイトバランスを『雰囲気優先』に設定。雰囲気優先にすると温かみのある写真になり、フィルム感が増します。
また、ホワイトバランスシフトに少し赤色を乗せることで写ルンですの色被り感を表現しています。
色味の比較
こちらでは富士フイルムのスタンダードの色とデジタル写ルンですを見比べてみましょう。
まずはスタンダード(プロビア)の色味と写ルンですのベースカラーであるクラシックネガを比較しました。
クラシックネガはスタンダードと比べて彩度(色の鮮やかさ)が減り、コントラストが強くなっています。
クラシックネガの色味の特徴としては、ハイライト(明るいところ)に赤っぽい色、シャドウ(暗っぽいところ)に緑っぽい色味がかかるように設計されています。
このクラシックネガをかけるだけでかなりフィルムっぽい写りになりますが、やや硬い雰囲気ですね。
この硬い雰囲気を取り除くために、先ほどご紹介したカスタム設定をかけていきます。
次にクラシックネガと写ルンですのカスタム設定で比較してみます。
注目していただきたい点は3点です。
- コントラストが弱くなった
- ふわっとした柔らかい写りになった
- ノイズが大きく出るようになった
写ルンですの特徴はふわっとした写りに大きくノイズがのること。その効果がはっきりと出るように設定しました。
他にも、少し温かみの出る雰囲気優先のホワイトバランスや、シャドウを持ち上げて、暗い部分をモヤっとさせるなど、フィルムっぽく見える工夫もしております。
写ルンですは金額でいうと2,000円くらいします。
↓下は価格の参考までに。
加えて、撮った写真を見るためにはカメラ屋さんの現像に出さなければなりません。現像費は約1,000円くらい。データにするにもお金がかかり、それも1,000円くらいです。
つまり、27枚撮影するのに、合計約4,000円ほどのお金が必要になります。
それこそが写ルンですの良さなわけですが、せっかくデジタル全盛の時代に生まれているので、昔っぽい写りを気軽に味わうのもありなのかなと。
続いてはデジタル写ルンですの作例を多数ご紹介。
撮ってみた写真達
こちらでは写ルンですのカスタム設定で撮影した写真をご紹介。
かなりフィルムっぽい雰囲気に仕上がっています。
実際の写ルンですはもっとボヤッとした写りですが、デジタルのレンズは解像力の高いレンズなので少々キリッとした雰囲気に。
さらにレタッチを加えて柔らかくすることもできます。しかし、そこはデジタルで再現する写ルンですということで今っぽい写りに写ルンですエフェクトをかけたくらいでイメージしました。
この観覧車の写真は特に写ルンですっぽさが出ています。
反射などで強い光が入るとフィルム感が増します。
この写真は右上の方に太陽があって、若干白っぽくなっています。右うえの白い部分から青い部分にかけて、フィルムのノイズっぽい粗さが出ているのが分かります。
このざらっとしたノイズの感じがフィルム感を演出してくれます。
曇りの日の神社をデジタル写ルンですで撮影。
先ほどの快晴の写真とは印象が変わり、ベタっとした雰囲気になりました。
晴れの時は気になりませんでしたが、曇りの日は若干色の発色が良くなるようなので、カラーを-1~-2くらいで設定するとより淡い絵作りになります。
緑は彩度が抜けて暗く落ち着いた印象になります。
水面に反射した空を見てみて下さい。ほんのりマゼンタ(赤っぽい紫)がのっているのが分かりますでしょうか?
この色の出方こそがアマチュアフィルムっぽいエモさを演出してくれます。
ノスタルジックな雰囲気になるカスタム設定ということもあり、神社などのレトロな雰囲気の場所がよく似合います。
曇りの日は空が明るて白飛びがしやすいので、注意が必要です。
この設定で写真を撮り始めてから「ぶっちゃけRAW現像いらんかもな〜」と思ったほど、フィルムライクな写りが撮って出しで作れちゃうんです。
これは富士フイルムが長年培ってきたフィルムの歴史があるからこそ。パソコンがなくてもカメラ一台あればいろんな色表現ができるので富士のカメラは面白いですよぉ〜
FUJIFILMの良さが分かる本
FUJIFILMのカメラ&レンズの写りが気になる方のために、FUJIFILMの色味の特徴や哲学が学べる本を3冊ご紹介。
FUJIFILMのことをもっと学びたい方はぜひ。
FUJIFILM 画質完全読本
FUJIFILMの色味と特長を徹底的に解説している『画質完全読本』。
フィルムシミュレーションの解説や、FUJIFILMのカメラとレンズへのアツいこだわりが写真作例とともに楽しめる本です。
この一冊さえ読めば、FUJIFILMのことを深く理解できて、今まで以上にカメラライフが楽しくなる本です。
FUJIFILMの写真作例が載っている本
「FUJIFILMのカメラ&レンズでどんな写真が撮れるか見たい!」
そんな方にオススメな本を2冊ご紹介。
FUJIFILMの機材紹介をベースにたくさんの作例を楽しめる本です。
たくさんのレンズで撮影された作例写真が載っているので、「こんなレンズもあるのか!」なんて発見もあるかも!?
まとめ
今回は富士フイルムのデジタルカメラを使用して、写ルンですの写真を再現してみました。
今回使用したフィルムシミュレーションの『クラシックネガ』は写ルンですの色味を再現したようなシミュレーション。
ノイズを足したりなどのスパイスを加えれば、あっという間に撮って出しで写ルンです風の写真が出来上がります。
こんなことができるのは富士フイルムがフィルムをはじめとした、心地よい色の再現をしてきた約80年の歴史があるからこそ。
富士フイルムのカメラを持っている人はこんな面白いこともできるのでぜひ試してみて下さいというお話でした〜
FUJIFILMに関するほかの記事
当ブログでは、今回のようにFUJIFILMのカメラに関する記事がたくさんございます。
FUJIFILMのことが好きな人や、どんなカメラか気になっている人はぜひほかの記事も見てみてください。
コメント