PRO Neg.Hiってどんなフィルムシミュレーションなのー?
こんな疑問にお答えします。
こちらの記事では、FUJIFILMのフィルムシミュレーション『PRO Neg. Hi(プロネガハイ)』について解説いたします。
この記事を読んで分かることはこちら。
- PRO Neg.Hiの詳しい特徴
- スタンダード(プロビア)との比較
- どんなシーンにふさわしい色味なのか
プロ用フィルムの色味を再現したフィルムシミュレーションの魅力がより伝わるように、記事後半にはたくさんの作例をご用意しております。
またPRO Neg.Stdとの作例比較もしておりますので、それぞれの使い分けの参考にして下さいませ。
そーいち
- FUJIFILMのカメラを愛用&大好き
- 関西の観光地での写真を撮ることが趣味
- カメラの気になる疑問を解決するブログをやってます
はじめに
本記事の内容は、富士フイルムの色味について徹底解説してる本「FUJIFILM 画質完全読本」と公式の開発者インタビューなどを徹底的にリサーチした上で記事にまとめています。
個人的な意見を述べている項目を除き、公式の見解に沿った情報となっております。
フィルムシミュレーションについて
フイルムシミュレーションがすごいのは分かるけど、どういうものかって調べても中々分からないですよね。
私も昔はそうでした。結局どう使い分ければいいか分かりづらい、、、
そんな経験があるので、富士フイルムの色味の特徴とフィルムシミュレーションのことを分かりやすく紹介した記事を作りました。
こちらも合わせてご覧ください。
PRO Neg.Hiとは?
こちらではPRO Neg.Hiについて詳しくご紹介。
フィルムシミュレーションの図
各フィルムシミュレーションの特長は?
富士フイルムの公式サイトにあるフィルムシミュレーションの相関図です。
- Tonality(トーナリティ)=色調
- 色調とは、明暗、濃淡のこと。コントラスト。
- Saturation(サチュレーション)=彩度
- 彩度とは色の淡さ、濃さのこと。
公式の図は英語なのでちょいとややこしいこもですが、縦軸がコントラスト、横軸が彩度のことです。
この図から分かるPRO Neg.Hiの特徴はこちら。
- コントラストがわずかに低い
- スタンダードよりは柔らかくなるものの、曇りでも陰影がしっかりと出る
- 低めの彩度
- 優しい発色
低コントラスト&低彩度なので、スタンダードと比べるとやや物足りなさを感じられるかもしれません。
しかし、そもそもプロビアとは色表現の哲学が異なりますので、そのあたりを詳しく解説いたします。
PRO Neg.Hiはプロ用フィルムの色再現
PRO Neg.Hiはプロ用フィルムをベースにした色再現が特徴のフィルムシミュレーションです。
プロ用フィルムの用途は雑誌や広告のポートレート撮影が多いため、色のズレがない忠実な色再現が求められます。
そして、FUJIFILMから発売されているプロ用フィルムが『PROシリーズ』であり、曇りや室内で使用しやすい陰影の表現ができるのが『PRO160NH』。
このプロ用フィルムをベースにデジタルに落とし込まれているのが、今回ご紹介している『PRO Neg.Hi』なのです。
スタンダードとの比較
お次はFUJIFILMのスタンダードな色味であるプロビアと比較を行います。
こちらの作例をご覧下さい。
X-H2 / SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary
まずはレッド系の色味を比較していきます。
PRO Neg.Hiのほうが彩度が低いので、比較的あっさりとした印象になります。
他にはレッドがややパープルに寄っているのが特徴的。
また、左下のシャドウ部分にご注目ください。
プロビアよりもややシャドウが締まって見えます。
フィルムシミュレーションの図では、PRO Neg.Hiのほうがトーンが低いもののシャドウ部はプロビアよりも固い雰囲気になります。
X-H2 / XF10-24mm F4 R OIS WR
お次は空の色です。
空の色はプロビアの方がシャキッとした発色。
ブルー系はややマゼンタがかっており、記憶色系の色味であることが伺えます。
対してPRO Neg.Hiの空色は目で見たままに近い色味です。
X-H2 / SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary
グリーンの比較です。
プロビアはややシアン寄りになっており、PRO Neg.Hiのほうがリアルな発色でさっぱりとして見えます。
プロビアと比較してみましたが、ぶっちゃけそこまで大きな差はありません。
ほんの少し味付けが違う程度ですが、そのわずかな差で写真のイメージはガラッと変わります。
シーンを使い分けるならこんな感じ。
- プロビア
- どこでも使いやすい万能な色
- PRO Neg.Hi
- 曇りの屋外や室内での写真をキリッとさせたい時
- さっぱりとした色で撮りたい時
プロビアの色味はどこでも使いやすく作られています。
対してPRO Neg.Hiはメリハリがつきにくい曇りや室内で大活躍するフィルムシミュレーションです。
PRO Neg.Stdとの比較
お次はフィルムシミュレーションの中でも特徴が似ている『PRO Neg.Std』との比較です。
早速作例をご覧下さい。
X-H2 / XF33mmF1.4 R LM WR
まずは晴れている時の作例です。
色味がほぼ同じなので少しわかりづらいかもですが、StdよりもHiのほうが若干コントラストが高いです。
暗い部分はより暗く、明るいところはより明るく見えます。
明暗さが激しい場合は、Stdのほうが相応しい雰囲気になります。
X-H2 / XF33mmF1.4 R LM WR
お次は曇りのシーンです。
曇りの光はのっぺりとして見えるので、Hiのキリッと感があるほうが写真として際立ちます。
この特徴を踏まえた使い分けはこんな感じ。
- PRO Neg.Hi
- 曇りや室内のフラットな光の場面で陰影を出したい時
- PRO Neg.Std
- 晴天のキツいコントラストをやわらげたい時
曇りと室内はHi、晴天はStdと使い分けると良いです。
人肌はどんな写りになる?
お次はポートレートに特化したフィルムの特徴をご覧下さい。
まずはスタンダード(プロビア)との比較です。(今回も妻にご協力いただきましたが、お目々はNGとのことでした笑)
X-H2 / XF16mmF1.4 R WR
画面上で写真映えするのはプロビアです。
しかし、より自然な発色のポートレートならばPRO Neg.Hiかもしれません。
お次はPRO Neg.Stdとの比較です。
X-H2 / XF16mmF1.4 R WR
こちらは室内での写真ですが、Hiのほうが陰影がハッキリとしてもやっと感が緩和されます。
人肌の発色はどちらも綺麗なので最終的には好みになりますが、撮って出しで使うなら室内と曇りはHiシリーズがオススメです。
PRO Neg.Hiの写りの特徴
お次はPRO Neg.Hiの写りの特徴をご紹介。
プロ用フィルム由来のナチュラルな発色
PRO Neg.Hiはプロ用フィルムがベースの色味なので、色のズレがない綺麗な発色が特徴です。
フィルムには色んな種類がありますが、プロ用のフィルムに求められるのは『正しい色再現』。
アマチュア用のフィルムは色味がズレているため、一般の人がカジュアルに写真を撮るためのフィルムなのです。
そんなフィルム時代にプロカメラマンの仕事を支えていたのが、FUJIFILMのPROシリーズ。
だからといって目で見たままというわけではなく、フィルム由来のナチュラルで美しい色味が特徴です。
曇りや室内でもキリッとするトーン
PRO Neg.Hiは曇りや室内など、陰影がなくてフラットになりがちなシーンでも程よいコントラストを与えてくれます。
曇りの日は写真がのぺっとするな〜
そんな経験ありませんか。
その原因は光が拡散されて柔らかくなりすぎるので、陰影が少ないから締まりのない写真になりやすいです。
そんなシーンでもPRO Neg.Hiならば程よくコントラストがつくので、少ない光の中でもキリッとした写真が撮れます。
なので、曇りや室内の時はPRO Neg.Hiをおすすめします。
ポートレートを撮るならPRO Neg.Hi
PRO Neg.Hiはポートレートにぴったりのフィルムシュミレーションです。
元々広告で使われるような美しい色味が特徴のフィルムを再現しているので、ポートレートの写りは絶品です。
デジタルの時代においては高彩度&高コントラストが受けますが、あえてフィルムライクなポートレートを撮るのであれば、PRO Neg.Hiをベースにノイズなどをアレンジしてみて下さい。
PRO Neg.Hiの写りの撮って出し作例
こちらではPRO Neg.Hiを使用した作例写真のご紹介をいたします。(水平垂直と、白飛び&黒つぶれの補正を行っております。あらかじめご了承下さい)
まずは晴天の作例です。
十分な光が当たるとキリッとした綺麗な発色をしてくれます。
加えて影の部分はシャドウがキリッと引き締まっていて、コントラストの高い写りだということが分かります。
陰影のはっきりする山の中の作例です。
上3枚の作例は撮って出しなのですが、ややハイライトが飛び気味になります。
また、シャドウ部は黒潰れするほどなので光が強すぎるシーンでは注意が必要です。
お次は同じ日に晴天から曇りになった時の写真です。
これらの作例ではPRO Neg.Hiのコントラストの高さが良い方に影響しています。
光が少ないとのっぺりとした写真になりがちですが、PRO Neg.Hiなら十分引き締まった絵になるので撮って出しで十分使える画質です。
11:00ごろに火が照ってきた時の作例です。
日が高くなると、写真のようにきつい写真になってしまいます。
作例なのであえて載せていますが、これくらいの直射日光ならばPRO Neg.Stdを使いましょう。
忠実な色再現だと、普通すぎて面白みがなさそう〜
そんなお声もあるかもですが、作例をみても分かる通りデジタル画面で見ても十分美しい発色をしてくれます。
プロ用の色再現ということもあり、色味に分かりやすい特徴があるわけではありません。
しかし、プロ用のフィルムがベースということもあり、自然で美しい発色はデジタルでもその実力を十分に発揮してくれます。
高彩度&高コントラストが主流の時代にあえて一歩距離を置いたような、フィルム時代の古き良き価値観こそPRO Neg.Hiの面白さなのです。
お次は大阪駅での作例です。
都会的な風景との相性を検証してみました。
メリハリのある描写が特徴なので、建物の直線的でリズムのある被写体とは相性が良いです。
PRO Neg.Hiはメリハリのある写りになるので、ストリートスナップに効果的です。
お次は植物の作例です。
緑や黄色などの色がはっきりしている被写体は素直で綺麗に発色してくれます。
また、シャドウ部がグッと引き締まるので花の写真にもオススメです。
こちらは水族館での作例です。
暗がりでスポットライトが当たっているシーンは、シャドウ部が少し硬い印象になります。
海獣を撮影。
水や岩肌、海獣ともに素直な発色です。
PRO Neg.Hiを使用していて面白かったのが、こちらのクラゲや水槽の写真です。
コントラストが高いので、まるで深海の生物を撮影しているような面白い写真が撮れました。
コントラストがきつすぎると重い写真になってしまいますが、あえてシャドウが潰れるPRO Neg.Hiを選ぶことで印象的な写真を撮ることもできます。
基本は曇りや室内などのフラットな絵にメリハリをつけるために使いますが、あえてコントラストを高めて印象的な写真に仕上げられる使い道もあります。
【まとめ】撮って出しで印象的な写真を撮るならPRO Neg.Hi
撮って出しで印象的な写真を撮るならPRO Neg.Hiを選びましょう。
忠実な色再現とメリハリのあるトーンが特徴なので、どんなシーンでも印象的に撮れます。
そんなPRO Neg.Hiの特徴をまとめるとこんな感じ。
- プロ用フィルム由来のナチュラルな発色
- 曇りや室内でもキリッとするトーン
- ポートレートを撮るならPRO Neg.Hi
直射日光が強くて影の多いシーンを除いては、どんなシーンでもカッコよく撮れるPRO Neg.Hi。
フィルム時代のプロ用フィルムをベースに作られた色味なので、他のデジタルカメラにはないFUJIFILM独自の色味を楽しめます。
素直な色味とメリハリのあるトーンが楽しめるPRO Neg.Hiのご紹介でした〜
FUJIFILMユーザー必見の本
この記事を書くにあたり、もっとも参考にしているのが「FUJIFILM 画質完全読本」です。
富士フイルムの画質に関する哲学や、各フィルムシミュレーションのことがよく分かる内容になっているので、富士フイルムファンには是非とも読んでいただきたい一冊です。
どういうわけか、ネットで富士フイルムの画質について記載された詳しい記事が見つかりません。筆者も公式ページを含めていろんなサイトをリサーチしましたが、もっとも濃い情報が載っていたのはこの本。
富士フイルムファンの人や富士フイルムのカメラが気になるって人はぜひ手に取ってみてください。
本の方にも富士フイルムの公式チャンネル「FUJIFILM X channel」も参考にしております。
ネット記事や本には載っていない開発者の生の声が聞けるチャンネルなのでぜひ時間のある時に見てみてください。(かなりマニアックな話が多いですが笑)
FUJIFILMに関するほかの記事
当ブログでは、今回のようにFUJIFILMのカメラに関する記事がたくさんございます。
FUJIFILMのことが好きな人や、どんなカメラか気になっている人はぜひほかの記事も見てみてください。
コメント